
「食育」と聞くと、拒否反応を示すママも少なくありません。
どうしてでしょう。
明橋大二先生は、「子どもにはちゃんと朝ご飯食べさせなさい」「インスタントはだめ、コンビニ弁当もだめ」「ちゃんと愛情注いで、栄養のある物を食べさせましょう」など、国がお母さんたちに強制するカタチから始まっているからだ、と言います。
そもそも食の好みは人それぞれですし、スタイルも千差万別です。この本は、今の家族や社会が抱える現実を踏まえたうえで、親の気持ちをそっと後押しし、そして親も子どもも笑顔になれる本を目指しました。
著者は、20年以上にわたり、ママの気持ちに寄り添って食育の活動をしてきた松成容子さんと、明橋先生です。
ほとんどのママが直面する子どもの好き嫌いの悩みから、料理が楽しくなる簡単レシピまで、うれしいアドバイスが、たっぷり詰まった一冊です!

1章 好き嫌い、ばっかり食べ みんなある
1 スッと、はしが伸びるその日まで、食べなくても気にせず食卓へ
2 「大根キライ」が「うっまー!」に変わったよ ~ニガテ克服が子どもの自信に
3 「これ嫌ーい」の理由は何? 味覚の成長は、気長に待とう
Dr.明橋の相談室 好き嫌いが多く、嫌いな物は、まったく口をつけません
4 子どもが目新しい物を口にしないのは「不安」だから
・安心経験を増やしましょう
・食べたらすかさずほめる
Dr.明橋の相談室 子どもがとても小食で、初めて見る料理も食べません
5 遊び食べ、食べムラには、こんな工夫も ~栄養バランスは気にしすぎないで
・健康で機嫌がよければ心配いりません
Dr.明橋の相談室 遊び食べがたいへんです
6 「ばっかり食べ」は、もったいない! 「ジグザグ食べ」で深まる味わい
2章 今どきの食事・おやつ事情
1 子どもの飲み物、どうしてる? 清涼飲料水は、別名「液体キャンデー」
・「水代わりにスポーツ飲料」もNG
★歯医者さんのアドバイス 砂糖が歯に触れている時間を少なくしましょう
2 家庭の“きゅうす”はどこへ行った? ホッとする心の豊かさ、忘れないで
3 自由すぎるおやつが心配
・「今日は何を食べたの?」の声かけを
4 楽しさと速さのファストフード ~「カロリーは2食分」と知っておこう
・カロリーオーバーは、前後の食事で調整
5 おいしさのヒミツは「やわらかく」「味は濃く」?
・味の足し算、ちょっと待って
Dr.明橋の相談室 子どもがスナック菓子が大好きです
6 大人も子どもも、流し込み? 「ちゃんと、かんで食べようね」の理由
・大人が「もぐもぐ」としてみせて
★歯医者さんのアドバイス しっかりかむ力が育つために
コラム 離乳食は、気楽にいこう ~初めてママも大丈夫!
7 そのダイエット、必要かな? まずは生活習慣を見直そう
・体重は減らさなくても大丈夫
・子どものダイエット、カルシウム不足に注意
Dr.明橋の相談室 よく食べるので、小児性メタボにならないか心配です
8 「子どもの食事内容が心配で……」 サプリメントをのんでいる子どもは15パーセント
・利用するときは栄養士や医師に相談を
Dr.明橋の相談室 娘が摂食障害と診断されました
3章 料理が楽しくなるコツ・子どもが喜ぶ簡単レシピ
1 4割のママが「料理が苦手」と答えています
・料理と食品の違うところ
・作り手も食べ手も、ほめ上手になろう
2 毎日のことだから、気負わずに ~夏休みは、どんどん子どもに任せてみよう!
・疲れたときは、エネルギーを笑顔に回して
3 あと一品が欲しいとき 旬のシンプル料理が大活躍
・切るだけ、焼くだけで、でき上がり!
春 アスパラガスのチーズ焼き/しゃぶしゃぶキャベツ/じゃがいものハーブ焼き
夏 パプリカのカルパッチョ/トマトとなすのスタミナづけ
/冷やし塩トマト/たたききゅうり/ひんやりトマトスープ
秋 さつまいものカナッペ/さつまいもアイス/カボチャのサラダ
冬 大根サラダ/ねぎの丸焼き/ねぎのホットサラダ
4 しんどいお弁当作り ~ささっと作れるお手軽おかず
・塩ゆでだけでも、りっぱなおかずに!
キャベツ巻き/簡単ハンバーグ/カボチャあまから煮
塩ゆでブロッコリー/鮭のチーズ焼き/のりのりポテト
4章 「和食」はやっぱりすごいんです!
1 海外から注目!「和食」の素敵な魅力とは
・和食の特長
・これさえあれば、料亭の味! 昆布だしの簡単な取り方
2 和食の王様 魚と大豆のマメ知識
・どうして魚はヘルシーなの?
・大豆には良質のたんぱく質がたっぷり
3 ちょっと上級 和総菜に挑戦してみよう
小松菜と揚げの煮浸し/れんこんのきんぴら
/サバの味噌煮/ブリの照り焼き
4 おいしくて、栄養満点 いっぱい食べたい「旬」の味
・一年中見かける野菜、旬はいつ?
5 秋こそ目指せ! 魚上手 ~魚のきれいな盛りつけ方、頂き方
・魚の食べ方プチ・トレーニング
★クイズ 魚の卵、親は誰?
6 はしを美しく持てる子に ~正しいはしの持ち方、選び方
・はしの持ち方練習法
5章 食育は、みんなが幸せになるためのもの
1 ママのイメージは 「食育って、めんどうそう……」
・人を育てるのは、自分を意識して作ってくれた心
2 「いただきます」は幸せのことば
Dr.明橋の相談室 子どもと一緒に食事をすることがほとんどありません
3 コミュニケーション力もアップ! 親子で味を言葉にしよう
4 朝ご飯は、1日の始まりスイッチ
・朝ご飯で学力・体力ともにアップ!
5 親子で料理 イライラしちゃうけど幸せがいっぱい
・子どもにできるお手伝い
・料理で深まる家族の交流
6 育てやすい野菜やハーブで 子どもと一緒に収穫体験
・自分で育てていっぱい食べよう
7 反抗的だった子どもが大変わり ~食卓に集えば笑顔が戻る
- 子育てママを否定することなく、受け止めてくださった|投稿者:宮城県 34歳・女性
- 上の子が小食で、成長曲線から外れる寸前です。心配で、食べることを強制して怒ってしまうこともありましたが、本の中にヒントがたくさんあり、とても勉強になりました。 子育てママを否定することなく、受け止めてくださったうえでの解決法がうれしい。
2014年8月2日

- 笑顔で楽しく幸せな食卓を囲んでいきたい|投稿者:宮城県 37歳・女性
- この本にあった「幼児期までは、元気に食べる、ウンチを出す、笑う、でオッケー」は、素直にうれしい言葉! いろいろ悩みがちな子育てママに勇気をくれると思います。 生きるうえで「食」って本当に基本中の基本。子どものためにも自分のためにも、笑顔で楽しく幸せな食卓を囲んでいきたいです。
2014年8月2日

- 「おいしい」って言ってもらえたらやっぱりうれしい|投稿者:滋賀県 40歳・女性
- まさに好き嫌いや遊び食べに悩んでいました。食事のたびに怒っているので、子どもも楽しくないだろうなと……。 「目新しい物を口にしないのは不安だから」というのは驚きでした! 「早く食べて」「せっかく作ったのに」と怒ってばかりでしたが、これからは「おいしく食べてね」と声をかけてみたいと思います。「おいしい」って言ってもらえたらやっぱりうれしいです。
2014年8月2日

- 子育てハッピーアドバイス/
- 子育てハッピーアドバイス2/
- 子育てハッピーアドバイス3/
- 子育てハッピーエッセンス100%/
- 10代からの子育てハッピーアドバイス/
- 忙しいパパのための 子育てハッピーアドバイス/
- 知っててよかった 小児科の巻/
- もっと知りたい 小児科の巻2/
- 子育てハッピーセミナー/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 日めくり子育てハッピーカレンダー/
- 日めくりカレンダー 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 子育てハッピーたいむ1/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2/
- 子育てあんしんセット/
- 妊娠・出産・赤ちゃんの巻/
- ようこそ 初孫の巻/
- 子育てハッピーたいむ2/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方3 小学生編/
- 子育てハッピークラシック/
- ピンクになっちゃった!/
- 子育てハッピーたいむ3/
- 0歳からの子育てハッピークラシック/
- 笑顔いっぱい 食育の巻/
- ほんとうは なかよし/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち1/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち2/
- 子育てハッピーソングス/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち3/
- 子育てハッピーオルゴール/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち4/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち5/
- 子育てハッピーソングス~えいごのうた/
- 0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- 3~6歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- HSCの子育てハッピーアドバイス/
- HSC子育てあるある うちの子はひといちばい敏感な子!/
- 子育てハッピーソングス~どうよう/

