
「イクジイ」や「ソフリエ」というネーミングも定着し、おじいちゃんが積極的に子育ての現場に参加する場面が増えてきています。
働く母親の応援で、孫の面倒を見る機会が増えた、というおばあちゃんも多く、それにともなって、母親と祖母、双方からの悩みも聞かれるようになりました。
昔と今とで大きく変化した子育て。孫が幸せに育つために、いちばん大切なことは?
息子・娘夫婦との関係も円満に、楽しく孫と遊び、関わっていくうえで、ぜひ知っておきたいことを、一冊にまとめました。

・ ゆったりとした時間がある
孫と気持ちを通わせ、ともに支え合うことができます
・ いい意味で、育児の責任がない
ありのままの孫を受け入れることができます
・ 異なる価値観を伝えられる
さまざまな価値観に触れながら成長することは、 とても大切なことです
2 孫の育児に関わるうえでの大切なポイント
・ 夫婦の子育ての方針を、まずは認めて
・ 祖父母の役割は、基本的に父母のサポート
・ 母親の子育てを否定せず、ほめる
3 世代間ギャップ、価値観の違いを感じたら
◆いっそ外国人と住んでいると考えてみましょう
4 孫が幸せに育つために①
しつけよりも、勉強よりも、大切なこと それは、自己肯定感です
◆意欲のある子と、そうでない子の違いは?
5 孫が幸せに育つために②
抱っこできるのは今だけ 抱きぐせなんて、気にしない
◆スキンシップは、赤ちゃんの心の成長にプラスになります
【コラム】 日本伝統の育児法が、世界のスタンダードになるまで
6 孫が幸せに育つために③
「自分は大切にされている」と思えない子が、 どうして人を大切にできるでしょうか
◆叱られ続けると、子どもはどうなる?
◆おもちゃがすぐに傷むのはなぜ?
7 孫が幸せに育つために④
「甘えさせる」と「甘やかす」は違います
◆「甘え」は、子どもからの大事なメッセージ
◆「甘えさせる」は、大いにやっていいのです
8 孫が幸せに育つために⑤
じゅうぶんに、安心感をもらった子どもが自立します
◆子どもの「生きる力」を育むのは、安心感
9 孫が幸せに育つために⑥
たとえ時間がかかっても、子どもにやらせてみましょう
「無言の行」とは
◆忍耐して、子どものペースに合わせよう
10 孫が幸せに育つために⑦
子どもはたくさん泣いて、大きくなります
泣く気持ちを受け止めて
◆満面の笑顔で登園できるように
◆共感してもらえると、意欲がわく
11 孫が幸せに育つために⑧
しつけのしかた
指示や命令でしつけるのではなく、 大人が身をもって示しましょう
◆過干渉になっていませんか?
◆祖父母だからできる、しつけとは
◆「あまりにもいい子」「やりたい放題の子」それぞれの接し方
12 孫と遊ぼう! 遊びや昔話は、人生の豊かさを伝えるチャンス
◆遊びは、子どもに大きな好奇心と夢を与えます
◆読み聞かせが育む想像力
小児科Dr.吉崎の知っておきたい子育て新知識
Q&A
孫のことで、気になること、心配事、悩みにお答えします
- 初孫に口を出したくなるのですが……|投稿者:千葉県 58歳・女性
-
息子夫婦の初孫なので、気になることがたくさんあって、口を出したくなるのですが、お嫁さんなので、どのようにしたらよいのか悩んでいました。ですが、この本には、まさに知りたかったことのアドバイスが満載で、とても勉強になりました。さっそく実践したいと思います。
この本に出会えて、とても感謝しています。ありがとうございました。
2017年3月30日

- 孫のために素敵なジイちゃん、バアちゃんに|投稿者:
-
私たちの年代の子育ては、泣いても抱っこはしない、ひとりで寝かすなど、心をオニにして頑張りましたが、非常に違和感を感じ、途中で止めた記憶があります。
この本を読んでホッとするというのか、とても自然でうらやましいと思いました。2人の孫のために勉強して、素敵なジイちゃん、バアちゃんになりたいです。
(北海道 61歳・女性)
孫がかわいくて、娘から「甘やかしすぎ」と注意されていた矢先、この本が目に入ってきました。これは絶対読まなくちゃいけないと思い、読みました。
私は、自分の感情で、子ども3人を育ててしまった失敗母親。孫のために、とても勉強させてもらった。
(滋賀県 53歳・女性)
すべての章にそのとおり!と思いました。ジイジにも、読んでほしいです。孫が幸せに育つために……。
(神奈川県 58歳・女性)
2015年5月22日

- マンガが楽しく、読みやすい|投稿者:
-
大きな字で、読みやすかったです。カラーの文字も入っていて、マンガで楽しく読めました。
(愛知県 61歳・女性)
初孫ができて、これから子育てを頼まれたりしたら、どうしたら良いのかなと思っていたところでした。とても分かりやすく、中のマンガもとても可愛い。本当に良かったです。孫が幸せに育つために、この本を読んで頑張りたいと思います。
(大分県 59歳・女性)
マンガも使って描かれているところがいいと思います。スーッと心に入り込んできます。見やすい、読みやすい、一気に読ませていただきました。
(岐阜県 60歳・女性)
2015年5月22日

- 子育てハッピーアドバイス/
- 子育てハッピーアドバイス2/
- 子育てハッピーアドバイス3/
- 子育てハッピーエッセンス100%/
- 10代からの子育てハッピーアドバイス/
- 忙しいパパのための 子育てハッピーアドバイス/
- 知っててよかった 小児科の巻/
- もっと知りたい 小児科の巻2/
- 子育てハッピーセミナー/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 日めくり子育てハッピーカレンダー/
- 日めくりカレンダー 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 子育てハッピーたいむ1/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2/
- 子育てあんしんセット/
- 妊娠・出産・赤ちゃんの巻/
- ようこそ 初孫の巻/
- 子育てハッピーたいむ2/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方3 小学生編/
- 子育てハッピークラシック/
- ピンクになっちゃった!/
- 子育てハッピーたいむ3/
- 0歳からの子育てハッピークラシック/
- 笑顔いっぱい 食育の巻/
- ほんとうは なかよし/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち1/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち2/
- 子育てハッピーソングス/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち3/
- 子育てハッピーオルゴール/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち4/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち5/
- 子育てハッピーソングス~えいごのうた/
- 0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- 3~6歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- HSCの子育てハッピーアドバイス/
- HSC子育てあるある うちの子はひといちばい敏感な子!/
- 子育てハッピーソングス~どうよう/

