こんにちは。ナビゲーターのりんこです。
ついに500号です(*^ワ^*)
私がこのメールマガジンで小さなコラムを書くようになったのは、
それ以来ずっとメルマガに携わってきました。
すっかり先輩ママ、と思っていますが、
経験したことのない未来には、不安がつきまといます。
読者の皆さんの心が軽くなりますように、
そう願って、明橋先生のアドバイスを、
それでは、今日も明橋先生のQ&Aからお届けします。
明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室【500号】
もくじ
◆子育て相談室Q&A
HSCについて、明橋先生の本を読んでもらいましたが、
◆ホッとひろば
お便りありがとうございました♪
◆ホッとインフォメーション
・新刊『HSCの育て方Q&A』全国の書店に並びました!
・『ハッピースクール開校!』第1話を公開しました
子育て相談室Q&A
【質問】
5年生の子どもは、『HSCの子育てハッピ―アドバイス』
本の中の「学校の先生のために」のページをコピーしたり、
この本がなければ、子どもはまだ理解されず、
ところが、本を読んだ学校長が「
何とか理解してもらいたいと思うのですが、
【答え】
すでに本を読まれたうえでの、このリアクションですから、
先生にもいろいろな人がいて、すぐに分かってくれる人もあれば、
そしてなかなか理解できない人は、
そういう人は、残念ながらすぐに変えることは難しいので、今は「
幸い、担任の先生が理解してくれているということで、
そういう人が周りに増えてくれば、今回の校長先生のような人も、
ホッとひろば
500号を迎えるに当たり、
今日は、頂いたメールの中から、2名の方をご紹介します。
今回(499号)のメールマガジンは、
私の父母は似たもの夫婦で、どちらも家庭環境に恵まれず、
ネガティブをそのまま形にしたような、
しかし、今回のメールマガジンを読んで、亡くなった親を想い、「
折檻されたこともありますが、
ただ居るだけで自信がなくて悲しくなる時が多いけど、
500号おめでとうございます。
私が明橋先生に出会ったのは、
長男が、
講演会でのお話やメルマガは、本当に目からウロコで、
子どもたちにどう接していいか分からなくなってしまった時、
友達や妹にも勧めました。主人にも『
子どもたちはもうすぐ中3、小6になりますが、
これからも温かいメッセージを楽しみにしています。
ホッとインフォメーション
新刊『HSCの育て方Q&A』全国の書店に並びました!
ひといちばい敏感な子を持つ親御さんを対象とした、
このたびの新刊『教えて、明橋先生! 何かほかの子と違う? HSCの育て方Q&A』は、主に、
「はじめに」の一部をご紹介します。
HSCが皆、育てにくかったり、
HSCの割合は、5人に1人ですから、多くの子どもたちは、
しかし、中には、環境になじめず、
HSCを知ることで、気持ちが楽になった、
少しでも参考にしていただき、
ぜひお近くの書店で手に取ってごらんくださいね。
▲文教堂書店溝ノ口本店(神奈川県川崎市)
『ハッピースクール開校!』の第1話を公開しました!
明橋先生が、小学生の悩みに答える新刊『ハッピースクール開校! 友だち、勉強、家ぞくのなやみ あけはし先生にきいてみよう』は、3月下旬に発売予定です。
このたび、1問めのマンガを公開しました。
本には掲載されていない、親御さんへのアドバイスも掲載されてい
ぜひチェックしてくださいね。
※画像をタップしてごらんください
ココロほっとLINE@好評配信中!友だち登録してね♪

明橋大二先生のプロフィール
昭和34年大阪府生まれ、京都大学医学部卒業。
真生会富山病院心療内科部長。
児童相談所嘱託医やNPO法人子どもの権利支援センターぱれっと
ホームページ http://www.akehashi.com/