☆・゜・*:。.・.:☆・。.:゜・*:。.,.。☆
明橋大二先生の
親子でホッとする子育て教室
【第471号】
平成30年7月26日発行
☆・゜・*:。.・.:☆・。.:゜・*:。.,.。☆
☆もくじ
◆ホッとにゅーす
「ココロほっとLINE@」
8月にリニューアルします!
◆メディア☆情報
『HSCの子育てハッピーアドバイス』
書評が各紙に掲載されました
◆りんこだより
━━━━━━━━━━━━━……‥
★・゜ホッとにゅーす ☆・゜
━━━━━━━━━━━━━━━……‥
明橋先生のアドバイスを、ラジオのような感覚でお届けする「ココロほっとLINE@」が好評です。
このLINE@は、毎日を頑張っているあなたに送る「人生ハッピーアドバイス」。
日々のイライラや心配事、今、話題のHSP(ひといちばい敏感な人)やHSC(ひといちばい敏感な子)ならではの悩み、そして、何のために生きているのか、といった人生の問いにも、明橋先生が真正面から向き合います。
悩み相談、リクエストは、いつでも受付中です♪
8月から、さらにリニューアルしていく予定ですので、ぜひご登録ください。
詳しい内容・登録はこちらから↓
https://bit.ly/2LmcRgn
━━━━━━━━━━━━━……‥
★・゜メディア☆情報 ☆・゜
━━━━━━━━━━━━━━━……‥
●北日本新聞の「子育て相談室」
北日本新聞社のパパ・ママ応援サイト「コノコト」の子育て相談室に、明橋先生のアドバイスが掲載されました。
「子どもがチームメイトと仲良くなれず心配です」という質問に対し、大人だって、「グループがあったり、派閥があったり、その中でも対立があったりします」「子どもにギリギリまで我慢させないよう、日々の子どもの顔をよく見て、サインに気付くことが大切です」と答えられています。
http://www.conocoto-toyama.jp/blog/166
●ダ・ヴィンチニュースに『ひといちばい敏感な子』
7月21日から24日まで、4日連続で【人一倍敏感なHSCの育て方】の記事が掲載されました。
赤ちゃんの時期、幼児期、学童期、思春期~青年期の4回に分けて、明橋先生が翻訳された『ひといちばい敏感な子』の内容が紹介されています。
https://ddnavi.com/review/474266/a/
●『HSCの子育てハッピーアドバイス』の書評が各紙に掲載されました
大分合同新聞(7月1日発行)
週刊ベイスポ(7月6日発行)
*アメリカ・北カリフォルニアで発行されている日本語の情報紙
http://www.happyadvice.jp/archives/12331
とっとこ静岡(静岡新聞土曜版)(7月7日発行)
http://www.happyadvice.jp/archives/12353
秋田魁新報(7月10日発行)
クレセール(7月10日発行)
*鹿児島県の子育て情報誌
http://www.happyadvice.jp/archives/12337
宮崎日日新聞(7月15日発行)
岩手日報(7月19日発行)
━━━━━━━━━━━━━……‥
★・゜ りんこだより ☆・゜
━━━━━━━━━━━━━━━……‥
この夏休み、わが家は歩いて10分ほど離れた所に引っ越すことになりました。
。
引っ越し準備は、壁や棚一面に貼ってある、子どもたちの作品を剥がしていくことから始めました。
子どもの絵って、親には天才!に見えるのですよね。
自由帳に描いた絵から、家で折った折り紙、保育園や学校で描いたものまで、飾って眺めて楽しんでいました。親バカです(-^▽^-)
冷蔵庫に、磁石で所狭しと貼っていた、子どもたちからの手紙も剥がしました。
覚えたての字で書いた手紙は宝物です。
「おかあさん、たいへんだたら、おてくだいするからね」
「これからもよろしくおれがいします」
引っ越した先で、またこの手紙や作品を貼ることはないと思います。
10歳と12歳。私にとっての子育てセカンドステージ、始まります。
猛暑が続きますので、くれぐれも熱中症に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
☆・゜・*:。.・.:☆・。.:゜・*:。.,.。☆
来週は、明橋先生の子育てQ&Aをお届けします。
メルマガの感想・ご意見をお待ちしております。このメールへの「返信」でお寄せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明橋大二先生の親子でホッとする子育て教室
【第471号】
登録・解除はこちら
→ http://www.happyadvice.jp/melmaga
「子育てハッピーアドバイス」
シリーズサイト http://www.happyadvice.jp/
発行:株式会社1万年堂出版メルマガ編集部
https://www.10000nen.com/
─── 千年も万年も読みつがれる!
そんな願いをこめて ……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━