
よく泣く、眠らない、刺激に敏感、変化が苦手……。
「この子はどうしてこんなに育てにくいんだろう?」「私の育て方のせい?」
その悩みは、わが子が「ひといちばい敏感」という気質を持った子どもだと気づいたときから、少しずつ解消され、敏感な子を育てるうえでの知識を得て、スキルを身につければ、子育てがぐんと楽になっていくでしょう。
3年前に、『The Highly Sensitive Child』(エレイン・アーロン著)の邦訳を手掛けた明橋大二先生は、それまで日本でほとんど知られていなかったHSCを「ひといちばい敏感な子」と訳しました。
5人に1人といわれる「ひといちばい敏感な子」とは、どんな特性をもった子どもなのか、どのような育て方をすれば、伸び伸びと成長できるのか。
初めての「マンガで分かるHSC解説本」を、明橋先生の温かいアドバイスと、シリーズでおなじみ太田知子さんのかわいいイラストで、お届けします。

1 他の子とちょっと違う? HSCとは、どういう子どもでしょう
2 HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト
3 よく泣いたり、眠らなかったり…… こんな赤ちゃんは、HSCかもしれません
4 HSCは「治す」ものではありません。「自分らしさ」を伸ばしていきましょう
5 ひといちばい敏感な子には、4つの性質があります
6 ひといちばい敏感な子の中に、好奇心の強い子が約30%います
7 育てにくい子は、長い目で見れば、心配のない子です
8 「甘やかすからわがままになる」というのは間違いです
9 幸せな人生の土台は「自己肯定感」です
10 HSCが、自己肯定感を持ちにくい4つの理由
11 敏感な子がイキイキと伸びるために親ができること
12 ひといちばい敏感な子の自己肯定感を育む大切な10のこと
13 「この子はこの子でいいんだ」 境界線を引くと、子どもは、伸び伸びと成長します
14 すでに持っている、子どものいいところに目を向けましょう
15 HSCの特性は、見方を変えれば子どもの長所の表れです
16 白か黒かではなく、グレーを認めると、人生はぐっと楽になります
17 お母さんからの質問 ①
「ママ、怒るから泣いちゃう」と子どもが言います。でも、私は怒っていません
18 お母さんからの質問 ②
無理をさせたくないので学校を休ませると、周りから「甘やかしている」と言われます
19 学校の先生のために
いちばい敏感な子に必要なのは、「先生は自分の味方」という安心感です
20 子どもたちへのメッセージばい敏感な特性に気づくことで、自分らしく生きることができます
- 子育てハッピーアドバイス/
- 子育てハッピーアドバイス2/
- 子育てハッピーアドバイス3/
- 子育てハッピーエッセンス100%/
- 10代からの子育てハッピーアドバイス/
- 忙しいパパのための 子育てハッピーアドバイス/
- 知っててよかった 小児科の巻/
- もっと知りたい 小児科の巻2/
- 子育てハッピーセミナー/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 日めくり子育てハッピーカレンダー/
- 日めくりカレンダー 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方/
- 子育てハッピーたいむ1/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2/
- 子育てあんしんセット/
- 妊娠・出産・赤ちゃんの巻/
- ようこそ 初孫の巻/
- 子育てハッピーたいむ2/
- 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方3 小学生編/
- 子育てハッピークラシック/
- ピンクになっちゃった!/
- 子育てハッピーたいむ3/
- 0歳からの子育てハッピークラシック/
- 笑顔いっぱい 食育の巻/
- ほんとうは なかよし/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち1/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち2/
- 子育てハッピーソングス/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち3/
- 子育てハッピーオルゴール/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち4/
- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち5/
- 子育てハッピーソングス~えいごのうた/
- 0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- 3~6歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス/
- HSCの子育てハッピーアドバイス/
- HSC子育てあるある うちの子はひといちばい敏感な子!/
- 子育てハッピーソングス~どうよう/

